Andy Shauf -不思議な空気感溢れるコンサート-

 

Andy Shauf のコンサートに行ってまいりました!!!

 

 

最後に見たのは確か2020年

The Neon Skyline がリリースされた直後のコンサート

そして

パンデミック直前のコンサート。。。

その時は誰もが何が起こるのか知らなかった。。。

 

ツアーのギリギリで見れたのには

本当にラッキーだった

 

パンデミックライブストリーミングという形では彼の演奏見ていたのだけれど

今回3年ぶりに見るAndy

また変化がありました

 

そう

 

またロン毛になっておりました!!!

 

彼の印象といったらロン毛

トレードマーク的になっていたその髪

 

2017年に見た時はロン毛

www.youtube.com

 

みんなびっくり

2019年頃

あのトレードマークの髪をバッサリ!!

www.youtube.com

 

そばらくそのショートヘアーを保ち

www.youtube.com

 

今回はこれ

そう、伸びていらっしゃいました

 

 

と、髪についてはさておき

 

今回のコンサート

なんとも

なんとも

言えん。。。。

雰囲気が漂い

始まりから終わりまで

不思議

 

これが、Andy なのですと言わんばかりの

世界観のコンサートでした。

 

というのも

今回行われた、コンサート会場

カナダのバンクーバーのベニューで

1、2を誇るキャパシティー(スタジアム以外)の会場

とても歴史ある、ヨーロッパ建築の建物

かなりステージの空間が高く造られており

オペラなどで声がとても響き渡るようなステージ

 

そんなステージで

今回繰り広げられた

Andy Shauf のコンサート

なんだか

小ぢんまりとしたセットの配置

そのバンドの機材には葉っぱの蔦のようなものが巻きついており

何が始まるのやらと

観客はAndy らが出てくるのを今か今かと待ち続けた

会場が暗くなり

ステージに現れたいなや

スポットライトが。。。。。

アミアミのライト

影のもようになっているその隙間隙間から

Andy やバンドメンバーが見えるか見えないか

そんなぼんやりとした中で

演奏が始まる

 

淡々と曲を進めていくAndy

そして、曲が変わるとバックグラウンドの照明の色が変わり

Andy が見えるか?!?!?

と思いきや、

そのアミアミ状のスッポとライトは照らし続けられたまま

また

淡々と曲が進んでいく

そして何曲か終わると

チューニングをしながら

Andy が

"Do you have any questions?"

。。。。

っと

MCというものではなく

なんと質問ある?

といきなり一言

スポットライトの隙間から見えるか見えないか??

と観客がモヤモヤしている空気が一気にどっと和んだ

 

観客はこれ見よがしに

叫ぶ叫ぶ

質問を投げかけ

Andyが一言答え

ある質問で

”今日何にしたの?”

という質問には

”水辺に行って、カモメを見て。。。。”

”おしまい”

。。。

みんな爆笑

 

他には

観客: ”シラフでのツアーはどんな感じ?”

Andy: ”このステージが終わったら多分15分後には寝てるよ”

 

なんという

Andy ワールド炸裂のMC

 

その後も曲の途中に

また質問コーナー

それに淡々と応えるAndy

 

演奏も淡々と進めるけども

MCも淡々と進める

 

とても不思議な空気感を

漂わせた会場

観客はそれをひしひしと感じながらも

それ自体を楽しんでいるように思えた

 

 

ステージは彼らの世界観オーラでまとわれ

観客のモヤモヤオーラを全く受け入れないかのように

淡々と演奏が続く

 

とても不思議な雰囲気が会場に漂い続ける

 

だけれども

彼らの演奏は本当に惹きつけられる

優しく、静かに歌い上げるAndy

メロデイーはとても心地よく

夢の中にいるような感覚を覚える

 

 

あまりにも

心地よすぎたその演奏は。。。。

私自身をも巻き込み始め

ステージも会場も暗く

そして着席型コンサート

私自身が夢見ごごちになってしまい

うとうと。。。。。

。。。。。

ハッとなって

意識を戻し

なんとか最後まで

ちゃんと演奏堪能できました。

 

演奏が終わり

そそくさとステージを後にしたバンド

そして

スタンディングオベーション

最後はおきまりのアンコールで

一旦ステージを去ったAndy らが戻り

 

この曲

The Magician で締めくくりました

www.youtube.com

 

 

今回のコンサートは

アルバム"Norm"のツアー

 

そのアルバムに入っている曲の中のコンセプトから

今回のステージ演出になったそう

 

この暗闇で、模様の入ったスポットライトでほとんど影になってAndy やバンドが見えない

そして、楽器に巻き付いた蔦

 

そうこれは

茂みの中から隠れて見ている感じ(見られてる)

という

なんという演出

 

そのコンセプトになったであろう曲の一つがこちら

www.youtube.com

 

スーパーで一目惚れした子への気持ちが

ストーカーに発展するという。。。。。

話らしい。。。

 

なので

そのストーカーが遠くの影からひっそり見ているというステージ演出?になったのかな?

なんという

コンセプトなんだ。。。。。

 

 

不思議な世界観満載なAndy Shauf

それがとても心くすぐられ

惹かれる魅力なんだと思う

 

そんなAndy Shauf 

"Norm"

メロウでふわふわしてくる曲が詰まってます

www.youtube.com

 

 

今回、

会場の決まりで動画はダメと言われてしまったので

大人しく写真で我慢しました

その中から一枚

真っ暗。。。。

アミアミAndy

全く顔が見えんかったよ。

 

 

 

 

 

Saodaj'の新作アルバムがかっこよすぎた

アフリカの南

その横にある小さな島

レユニオン島

フランス領ともあり公用語はフランス語

 

位置関係から

アフリカ系

ヨーロッパ系

混合した民族

などで

様々な人種、文化が入り混じったこの島

レユニオン島

 

多様な文化、人種

その要素が生み出したマロヤという音楽

 

そんなレユニンオンならではのグループ構成のミュージシャン

Saodaj'

 

レユニオンで生み出された”マロヤ”という音楽スタイル

伝統的な楽器が用いられ

とてもどくどくの世界観が入り混ざった作品を生み出している

 

以前私のブログで

私がオススメする世界のミュージシャンの一組として紹介したこのグループ

 

一番有名な曲がこちら

www.youtube.com

何度見ても、聴いても、かっこよすぎる。。。。

 

そのSaodaj'

最近新作のアルバムがリリースされたんでよー!!!!

っていっても去年?2022年にリリースされたのかな???

情報がフレンチなので何書いてあるのかよくわからず

ちょっとわかりませんが(適当人間なので)

 

そのアルバムの表紙?となるものを最近インスタで見て

そのかっこよさに、度肝を抜かれた

それが上の画像と

こちら

 

めっちゃかっこいい。。。。

 

それだけでなく

そのアルバムに収録されている曲もすごかったんです!!!

 

こちら

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

そして何と言っても

このグループの生演奏は

鳥肌ものです

はい

www.youtube.com

 

Saodaj'

マロヤという音楽のスタイルで

独特な世界観を生み出しているこのグループ

 

なんとも力強い演奏

全身から音を放っているような音楽

そこに漂うバイブレーションが

なんとも、心を熱くさせる

 

ブラウン管を通しても

こんなに伝わる音楽なのだから

実際に生で演奏を聴いたら

本当にやばいと思われる。。。

 

 

こんなにまで

素晴らしい音楽を生み出しているこのグループなのですが

未だ世界の一部にしかに知れ渡っていないというのは絶対おかしい!

 

コンサート開催してもレユニオンかフランス、にとどまってしまうという

なんとも勿体なすぎる!!!

 

というか

私が行ける場所でコンサートをしてほしい!!!!

というのが一番の望みなのですが。。。。

レユニンオン島まで行くのはね。。。。

さずがに遠すぎます。。。

 

なので

きっといつか

ワールドツアーをしてくれることを祈ってます!!!

 

 

 

ちなみに

 

このアフリカの南に位置しているこの島

レユニオン

山や海、自然豊かな島

珊瑚礁がきれいな海と有名な場所

 

ですが。。。

 

なんと人食いザメが多く出るとも言われている。。

 

 

魅力的な場所には

 

どんな生物も惹かれるものですね

 

 

 

 

 

なんでもない話からのハクナマタタ

気まぐれ具合半端ないブログ

 

それが私

 

それでいいんです

 

ありのまま

 

ってことで

 

 

で、前回ネットフレックスのドラマ

”First Love 初恋”

について書いていたんですが

 

先日、ある人と立ち話をしていた

 

そしたら

 

その方の経験談

まさに

”初恋”の物語そのもので

 

実際にいた。。。。

 

こんな経験する人いるんか!?!?

 

と感動してしまった

 

さらっと

立ち話で聞いた話なので

深い内容は知らないのですが

 

その方の付き合っている今の彼

大学時代の恋人だった人

大学卒業後

二人は離れてしまい

音信不通

彼の方は結婚、子供を持ち、家庭を作り、のち離婚

彼女の方はシングルで勉強、自分のビジネスなどで忙しく過ごしていた

それから25年後

二人は

再会したのです。。。

 

ともまーなんと素敵な話

その話を聞いてなんとも

ほっこりしまくってしまった

 

彼女の放った言葉

 

"After 25 years later, we found each other"

 

きゃー!!!ですよ

 

その言葉が、なんとも印象的で

私の心があったまり

素敵な1日を過ごせました

 

いやー

こんなことってあるんですね

人生ってわかりせんね

 

人生っていつも選択の連続で

その時の選択が

人生を導いてくれる

 

もしかしたら

もう一方の選択をしていたらどうなっていたんだろう

って

思うこともあるけど

 

その時

その瞬間

自分が選択したものは

起こるべき未来を作るための選択

その時はわからなくても

振り返った時に

理解する

 

その時があったからこそ今がある

 

今の出来事は未来のどこかの自分の人生を形成するために

起こっていること

 

あーすればよかった

こーすればよかった

と後悔。。。

 

いや

そうではないのです

そうじゃなかったからこそ

今、自分が感じていることがある

 

全ての出来事

選択

は未来の自分に必要だった

 

って常々思うこの頃。。。。。。

歳ですかね。。。

 

いい例が

ネットフレックスのドラマ

" This is us"

 

最終話のエピソードのどこかで

ケイトとトービンが話しているシーン

(ネタバレになるのでまだ見てない人はこっからは見ないほうがいいかも)

 

ケイトとトービン

結婚し、子も授かり、幸せに暮らしていた

トービンが離れた場所で仕事をすることになり

単身赴任となり

そこから、いろんな行き違いが生じ

最終的には離婚

 

離婚の時

ケイトがトービンに言った一言

その時トービンは理解できなかったが

時が経ち

ケイトが再婚する時

二人が交わした会話の中で

トービンがケイトが言ったあの時の言葉の意味を今は理解できるっと

言ったシーンがあるのですが

 

これ

www.youtube.com

 

ケイトがトービンに言った言葉が

 

"This is not how our story ends just because our marriage is over 

doesn't mean our story is over"

"We were meant to find each other in that weight loss group"

   "We were meant to be together

                         and now we were meant to be apart"

 

" I know that one day you will see it "

 

 

もー

ファイナルシーズンでこのシーンが一番感動した

だから覚えてるんですけどね

 

そう、

ケイトが言ってたように

その時は2人が一緒になることが運命だったけれど

けれど今はお別れするのが運命

ってなことをトービンに離婚の際に伝えたのですが

その当時トービンはその言葉の意味を受け入れられなかった

時が経ち、お互いの人生が始まりだして

ようやくその言葉の意味を理解できた

 

そう

その瞬間は離婚というものが

失敗

に感じるのかもしれないけど

人生を通じて

その選択があったからこそ

今最良の人生がある

 

ケイトとトービンの場合は

二人が一緒になることで

今までにできなかったお互いの挑戦ができた

そして二人から生まれた息子さん、養子に迎えた娘さん

そういった素敵な宝、経験、お互いの成長

 

二人が一緒になっていなかったら

その全てがない

(また違う人生があるだろうけど。。。)

 

そして離婚

という世間一般からしたら失敗。。。

当時のトービンにはそのようにしか捉えられなかった出来事

 

だけれども

未来の最善に向かうための選択

そして

振り返った時に

その選択があったからこそ

今の自分がいる

と思える時

失敗が失敗じゃなくなる

って

きっとトービンが気づいた瞬間があったから

あの言葉の意味が理解できたんだろう

 

失敗は失敗じゃないんです!

 

だから

大丈夫!!!

 

????

何が?

って思うけど

そうなんです

大丈夫なんです

 

何があっても

最善の人生に向かうために

起こってる

って思えば

気も楽になる

 

でも

本当にそうだから

 

大丈夫

 

魔法の言葉

 

大丈夫

 

心配になった時

メンタルが弱ってる時

自分に言い聞かせてた時期があったけど

これ本当だと実感した

 

大丈夫、大丈夫

 

唱えているうちに

 

大丈夫かな?

から

大丈夫かも??

から

大丈夫だった!!!!

 

変化してくれる

私にとっての魔法の言葉

 

でも

そんなことしなくても

人生って

勝手に軌道修正してくれる

 

だから自分を信じていけば

なんとかなるんです

 

そう

これです

 

心配ないさー

なんくるないさ

ハクナマタタ

 

なんですねー

 

 

人生って面白いですねー

という

お話でした

 

 

ひねくれ者のドラマの見方   ”First Love  初恋”

バレンタインですねー

 

チョコレートの季節ですねー

 

毎年この時期に近づく頃

デパートはチョコレート合戦

有名なショコラティエなども海外から来日しちゃうくらい

日本では

2月14日=チョコレートの日

なのです

 

その一方

カナダというと

花束を持った男性を道端でちらほら見かける

そう

2月14日=お花屋さんが男性で賑わう時期

 

もちろんのこと

チョコレートも至る所バレンタイン仕様のものがあるのですが

どちらかというとチョコレートはおまけ

の様なものかと思われます。。

 

カナダ、アメリカともに

バレンタインは

大好きな人々(パートナー、家族、友達)

愛を伝える日

なので

男女関係なく行われる行事

 

国が変われば風習が違うんです

 

 

日本はというと

バレンタインは女子が男性に告白する

という風習?がある

特に学生さんたち

 

そう女子にとってバレンタインは

ドキドキ

ワクワク

という

大イベントなのです!!!

青春ですなー

 

 

そう青春

 

最近友達に勧められみたドラマがある

 

”First Love  初恋”

www.youtube.com

Netflix の連続ドラマなのだけど

この話がまさに青春

 

宇多田ヒカルの曲 Fist Love  にインスパイアーし制作されたこのドラマ

 

 

この主人公たちが送った青春時代

がまさに友達や私が青春を送った時代

友達にとってこの話がまさに彼女自身の青春に体験した感覚を

呼び起こさせる様なストーリーにものすごく心を打たれた様で

絶対見て!!!と

私に勧めてきた

 

日本のドラマというものをほとんど見ない私

渋々ながら

見て見ましたよ

 

結論を言いますと

 

ハマりました。。。。。

 

本当に純粋で素敵なストーリー

まー言う所の

キュンキュン

きちゃうやつです

本当に素敵で感動しました

 

だが

ひねくれ者の私

それでは終わらない

 

このドラマ

 

至る所にツッコミを入れたくなる要素が満載

 

Netflix ドラマということもあり

海外を意識したバックグランドミュージックの選曲

 

そう!

何話だったか忘れましたが2回くらい

私の大好きな

Ben Howard  の ”Old Pine” が使われていました!!!!!

www.youtube.com

 

ファンとしては喜ばしいのですが

反面、なんかモヤモヤ

なぜここで使うん???って。。。。。

なんか悔しいという

なんなんでしょうかこの気持ち

 

そのほかの音楽選曲も海外の映画を方質させる様な曲が使われて

なぜかモヤモヤ。。。。。

 

 

それから

色の使用感

映像展開

あるワンシーン

 

どこかで見たことがある様な?????

 

そう

Eternal Sunshine Spotless of Mine

Love Actually 

を思わせるシーンがちらほら。。。

 

まーきっとそれらの映画にインスパイアしてこの様になったのであろう

かと思いますが

気になってしまった。。。。。ひねくれ者なので。。。。

 

 

そして

これはサプライズなのですが

あるシーンに

曽我部恵一

さんが出ているではないですか!?!?!?

びっくりこいた

 

もー

 

ツッコミポイントがありまくり!!!

 

変なところが気になりすぎて

純粋にこのドラマを見れなかった私

 

友達の様にキュンキュンできなかった。。。。。。

残念極まりないです

 

 

でも

このドラマ

本当に純粋で感動できます!!!!

素敵なんですよ

 

ドラマといえども

なんとも映画の様な映像美

豪華なキャスト

見応え満載です

 

なので

純粋な気持ちで見てください

青春が蘇ります!!!

 

 

今日は音楽の話から離れちゃいました

なので

バレンタインで思い出した曲シェアして終わります

www.youtube.com

 

 

最優秀フォークアルバム受賞 Madison Cunningham

グラミー賞ありましたねー

 

毎年行われるこの世界的音楽授賞式

 

今年は65回ということで

歴史が長いですね

 

私自身は

なんとなく

あ、今年もこの時期が来たかと

 

受賞者の名前を見るも

毎年グラミーにノミネートをされている

著名人ばかり

あーなるほどね

というほどで

関心があまりなかったのですが

 

今年はびっくりでした!!!!

 

なんと

Madison Cunningham が受賞してるではないですか!!!!!

 

 

わお!!!

と言わんばかりの

あまりも、急激な発展?ぶりに

びっくりでした

 

Madison Cunningham は

去年あたりから

アメリカのテレビ出演も多くしており

人気の上昇が伺えたもの

去年の彼女自身の活動の勢いたるものはすごかった。。。

その結果ですかね

 

いや、

彼女の才能は本物だということが

やっと世間一般まで広がったということですね

 

以前にも

私のブログの方でも書かせていただいたのですが

Madison Cunningham

2019年にコンサート会場で彼女の演奏を聴いた瞬間から

この子やばし。。。。

何者ぞよと

お家に帰るなり検索

ますます

この子すごいと実感

(その時の映像)

www.youtube.com

 

 

 

その後はパンデミックに突入してしまったので

インスタライブなどで彼女の演奏を拝見していたのですが

若いのにもかかわらず、なんともどっしりとした演奏、歌声

ベテランミュージシャンとのコラボでも

その存在感がものすごい伝わる彼女

www.youtube.com

 

カバーソングも

なんとも自身の曲かとも思わせるような

彼女の歌声が本当に素敵です

 

 

ここ2−3年間

グラミー賞のノミネートはされていたものの

受賞には至らなかった彼女

昨年2022年にリリースされたアルバム

”Revealer”

がなんと今年のグラミー賞

最優秀フォークアルバムを受賞!!!!!!!

びっくり!!!!

いやーおめでたい

本当に素晴らしいです

 

 

彼女の人気っぷりは

昨年行ったコンサート会場からも体感してました

会場はキャパオーバー

会場の規模間違えたのでは?

とも思える人の入りよう。。。

(多分ツアーの予定的に会場がブッキングができたかったのであろう。。。)

天井の低いライブハウス的な会場で

彼女の演奏は

とても勿体なかった。。。

という体感をひしひし感じたコンサートだった

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

だけど

ライブハウスって

こんなにまで近くで見れちゃうんです!!!

ってことは

去年のこの会場でのコンサート

私にとってめちゃくちゃラッキーでした

もうきっとこんな近くで見れる機会はないんだろうに。。。。

 

そんな人気っぷりとともに

今年はフェスで引っ張りだこになりそうですね

どこに出没するのかはわかりませんが

もし機会あれば

彼女の演奏生で感じて欲しい

 

彼女の代表作から

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

ホットな3人組 再び活動開始

ご無沙汰してましたここ。。。。

 

ブログ、毎日更新する人すごいですね。

私にはできないです。。。。

 

2022年終わり

2023年!!!!

今年はだいぶコンサートが盛んになりそうな年です!!!

 

日本もだいぶパンデミックの制限から暖和され

海外からの人々の受け入れ盛んになり始めましたね

 

で、近日では。。。。。

 

Phoebe Bridgers 来日!!!

 

なんとも、今をときめくホットなミュージシャン来るなんて

嬉しい限りですね。

日本のファンもずっと待ちどうしかっただろうなのもあるけど、

きっとPhoebe 自身もずっと日本来たかったと思う。

 

以前彼女の曲の一つで

"Kyoto"

って曲があるくらいなのだから、きっと日本好きなんだろうなー

っと私は勝手に思っております

 

www.youtube.com

 

やんちゃなイメージがあるPhoebeですが

一旦歌い出すと、なんともピュアで透き通った歌声に

心打たれちゃいます

本当にピュア

ピュアなんです

 

いやー

絶対行ったほうがいいですよ!!!

まだチケットがあるならば。。。。

 

 

 

それはともかく

 

先日目に止まったビッグニュース

 

たらー

 

Boygenius が再始動しました!!!!

 

 

しかも

Rollingstone の表紙を飾るという!!!

なんともホットすぎるでしょうが!!!

 

この只者ならぬ

格好いい佇まい

3人組のスーツ姿

どっかで見たことありませんか???

 

そうこれ

わお!!!

ですよ。

 

かっこよすぎる

Nirvana 扮した格好で

表紙を飾ったboygenius 

すごい圧を感じる。。。

只者じゃないです

 

そうなんです

只者じゃない

the Supergroup と言われるくらい

スーパーなメンバー

 

Phoebe Bridgers

Julien Baker

Lucy Dacus

 

今最もホットなこの3人のアーティスト

個人でもホットなのに

3人でグループ結成したら

そりゃースーパーでしょ

 

2018年に結成したこのグループ

一瞬にして出て来た!!!と思ったら

あれ?一度きり???

と思わせるくらい

活動がパタリとなくなり

あれは幻のグループだったのか!?!?

と思っていた私は。。。

 

そして4年目にして

なんの予兆もなく

またどこからともなく

わ!!!

現れてた!!!!

という

なんともびっくりさせてくれる

スーパーグループ

 

3月末に

曲をリリースするとのことなので

待ちどうしいです

 

どんな感じに仕上がってるのか

びっくりさせて欲しい限りですね

 

 

一瞬にして現れ、一瞬の如く消えてしまった

そして再び活動開始した

このスーパーグループ

ラッキーなことに2018年のコンサートに参加してました

その2018年の思い出から

www.youtube.com

www.youtube.com

Laika Came Back ライブストリーミング 素敵でした

Laika came back こと車谷さんの

ライブストリーミング

見ましたー!!!

 

すごくすごくよかった!!!

素敵だった!!!!

 

久々に見る車谷さん

歳を重ね、昔のイメージとは違うけれども

歌い始めると

昔のままの車谷さん

 

あの声

あの演奏

そして

途中途中でのお話

車谷さんだった

 

昔は

若く

数多くのステージの演奏をこなしていた

 

今回のライブストリーミングという形での演奏

 

車谷さんの前には誰もいない

 

画面越しでの観客とつながる演奏

 

ブランクがあったからかもしれないけれど

”緊張するー!!!”

って緊張していることを

ハニカミながら口に出して言う

車谷さんが

何だか可愛かった

 

昔から

人柄が柔らかい感じの車谷さん

ステージで力強く演奏している車谷さんからは

見て取れない

その柔らかい人柄

今でもそのままだった

 

パパになった今

その柔らかさが

一段と増したような

そんな演奏を今回ライブストリーミングで感じ取れた

 

フォークな演奏がメインの

Laika came back 

 

車谷さんの

人柄そのもののを映し出した

音楽

 

何だか

聴いてて安心してしまうメロディーが

少し、子守唄のようにも思えた

 

優しく歌い上げる

一つ一つの曲

アコースティックセッティングの演奏で

車谷さんの歌声

ギターのメロデイー

シンプルだからこそ

心地よくなる音が

身体中に響き渡る

 

久々の車谷さんの演奏

懐かしさを感じつつ

優しい演奏に

何だか終始笑顔になってしまっていた

 

今回のライブストリーミング

そんな素敵なアットホームな温かさを感じられるコンサートだった

 

 

Baku

Spiral Life

Air

Laika came back 

 

年齢を重ねるごとに

その時その時の

感情や心境の変化

それに伴う音楽

 

こうやって変化し続ける車谷さんの音楽

 

その時

その年齢

その状況

その地点だからこそ

見れる景色

感情

 

その時だから生み出せる音楽

 

それが車谷さんの音楽活動で変化し続ける理由なんだろう

 

音楽で自身のその地点から見えるもの、感じるものを表現をする

車谷さん

 

 

今回のライブストリーミング

あまり喋るのは上手くないと言う

きっと

車谷さんは自分が伝えたい

感情

感性

喋るということでななく

その表現方法を音楽に見出したんだなと

今回の話を聞いて改めて感じた

 

喋りではわからなくても

その人が表現するものから

その人が大事にしている事

伝えたい事

こんなにまで

感じ取れる

車谷さんの音楽、演奏

 

それが画面越しでも感じ取れた

今回のライブストリーミング

 

対面でのコンサートは

もっと素敵なものを体感できる気がする

だから

2023年は

そんな素敵なコンンサートが開催されるのを

願ってます

 

 

ちなみに

ライブ配信は終わってしまいましたが

12月25日まで録画配信がまだ見れますよーー!!!

twitcasting.tv