先日の
Madison Cunningham のコンンサート
入場前から長蛇の列
開演の時間に間に合わず
オープニングの演奏が始まっていた
中に入ると
人で溢れかえっていて
ステージが遥か遠くに。。。
そして
ステージが全く見えん
ステージが低いのと
長身の人々がステージ前に。。。
なんとか
隙間を見つけて
前へ前へと
前の隙間からなんとか
ミュージシャンの見えるスポットを確保
そんな人混みジャングルを
かき分けて
やっと見えた
今回のオープニングアクト
Bendigo Fletcher
アメリカ、ケンタッキー出身のインディーフォークバンド
バンドのボーカルを務めるRyan Anderson が筆頭に2015年に結成した
初めて見るバンド
だけど
なんとも懐かしいサウンド
しばらくご無沙汰な感じのサウンド
とってもインディーインディー感溢れるサウンド
70年代っぽいメロディー感ありつつ
そして
サウンドはまさに
アメリカンインディーフォーク
めちゃくちゃインディーって感んじで
なんだか
心くすぐられた
曲の感じもとても可愛い
なのでなんか知らんけど
笑顔になちゃう
そんな音楽
この曲聞いて
思い出したのが
こちら
コーラスの雰囲気が似てるなーと思い出した
こちらは、イギリスのバンドHarry Oakwood (Millionaire)
最近の活動しているかどうかちょっとわからない。2018年から音信不通状態になってしまったこのバンド。
どうしてるのかな???
それはともかく
Bengido Flecher
今回のコンサートで初めて見たのだけれども
初めてではないような
とても懐かしいサウンドに
心地よかった
ジャングルを通り抜け
隙間からではあったものの
彼らの演奏を近くで観れたことに
とても満足
いつか
彼らのソロのライブに行って観たいーー
と思うくらいの演奏で
本当に素晴らしかった!!!
ちなみに
アメリカのインディーズで
このバンドの音楽が好きな方は
Coconuts Records
も好きじゃないかなー
懐かしい〜な〜