一個前の記事で、
ちょっと取り上げた、
Elliot Smith
こと
Steven Paul Smith
彼の音楽人生のほとんどをポートランド、オレゴンで過ごしたのでポートランドのミュージシャンとして知られている。
2003年に、34歳の若さで亡くなっている。
彼の音楽を思い出す度、
すごく不思議な感覚を覚える。
ちょっと寂しいような
悲しいような
懐かしいような
胸がキューってなる感じ
そんな切なくなる感じの
Elliot Smithの曲
大好きなんですよね。
彼の音楽がたまに恋しくなり、
それとともにこのショートフイルム見ると
なぜか悲しくなってくる。。。
彼の音楽は
彼の心の言葉そのものだからかも。
彼の小さい頃のトラウマ
それを引きずって大人になり
その自分の抱えている心の声
それを曲にしたのが彼の音楽
彼の歌い方
優しい
すごくソフト
それともに悲しそう
腹に漂っている息が
弱く
抜けてくような歌い方
そして彼の詞の中でも
彼の人生を物語ってる
それが人々を惹きつける
彼の最大の魅力
その魅力が認知され始め
映画 Good Will Hunting のサウンドトラックに使われた
Elliot Smith の ”Miss Misery ” が1998年にオスカーにノミネートされた。
オリジナルはこちら
(ちょっとこの映像、オアシスみたいですね。)
その後、他の映画にも彼の曲が使われるなど、
彼の音楽はアメリカならず世界中に知れ渡った。
私自身彼の音楽と出会ったのが、2000年頃。
アルバム" XO" を狂うように聴いてましたね。
他にもいい曲いっぱいあります
なんかしんみりしますよね
彼の音楽って
音楽って、本当にその人の自己表現のツールであり
その人の人生観がダイレクトに出てくる
それを感じる私たちは
きっとその音楽の中に
似た要素を自分自身に秘めているからこそ
その音楽に惹かれるんだと思う
人々に影響与える曲って
本当にピュアですね
喜び
愛
希望
悲しみ
憎しみ
怒り
その一つ一つの
感情を表現するって
本当に芸術ですね
そんな感情を表現できるアーティストってすごい
そしてそれを表現している人の作品と触れ
感動を覚える
いろんなアーティストと呼ばれる人々がいるど
特に私は音楽にそれを感じるからこそ、
こんなにまで、音楽が大好きなんだろうな。
って、
しみじみした今日でした。